海外ATM引出しの手数料とカード比較

海外ATM引出しの手数料
①両替手数料:Visa/Master/JCB/AMEXの両替レートの中に含まれている。通貨ごとに率が違う。
②海外ATM手数料:カード発行会社が取る(→取る会社/取らない会社一覧)。引出1万円超なら220円/回、1万円未満なら110円/回
③ATMオーナー手数料:銀行などATMの持ち主が取る(クレカは無料)。例 タイ220バーツ(約900円)
④利息 or 海外事務手数料:クレカは利息(1日約0.05%ずつ=繰上返済で減らせる)。デビット/プリカは海外事務手数料(3%など一定額=減らせない)
⑤繰り上げ返済の手数料:国際電話代と振込手数料。ペイジー払い可能なアコムセディナエポスなら無料。

↑この①〜⑤の手数料は、↓こんな感じでカードによって取る取らないの違いがあります。

カードごとに取られる手数料は違う
カードごとの海外キャッシング手数料比較

↑これを見るとわかりますが、どのカードでも海外ATM引出しがお得なわけではないのです。デビットカードやプリペイドカード、一般的なクレカなどでは結構な手数料が取られます。アコムとセディナの2つが極めてお得であり、3番目にエポスという感じです。(参考記事:アコム解説ページセディナ解説ページ)

最新情報:セディナは、三井住友カードに吸収されました。システムも統合される2024年12月からはセディナでも②と⑤が有料になる可能性が高いです。ご注意ください。